眠った状態で受けられる
内視鏡検査
胸やけ、お腹の張り、吐き気の症状がある方は
胃カメラ検査を受けましょう
このような症状はありませんか?
胸焼けや胃酸の上がってくる感じが続く
お腹がすくとみぞおちに痛みを感じる
食事の後にお腹が張る
吐き気や腹痛がある
黒い便がでる
食べ物が飲み込みにくくなった
食事がおいしくなくなった
胃のバリウム検査で要精密検査の結果がでた
ピロリ菌検査で陽性が出た
このような症状のある方は
胃カメラ検査による
精密検査を受けられることをおすすめします
胃カメラ検査とは
食道や胃、十二指腸の粘膜を直接観察する検査方法です。この検査により、微細な異常も発見しやすく、必要に応じて組織の採取も可能です。また経鼻内視鏡という細い内視鏡をつかって鼻から入れる方法にすると苦しさを軽減することができます。
※経鼻内視鏡では組織検査ができません
40才を過ぎたら
胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
特に以下にあてはまる方は要注意です。
-
40歳を過ぎてまだ1度も検査を受けたことがない
-
親族にピロリ菌に感染した人がいる
-
慣習的にたばこやお酒をたしなむ
胃がんは自覚症状がないまま進行してしまうことが多いため、無症状の段階で定期的な胃カメラ検査を受けることで早期発見・早期治療につながります。早期であれば生活にほとんど影響を与えずに完治も望めますので、リスクの上昇しはじめる40才になったら、胃カメラ検査を受けてみるようおすすめしています。
早期発見・早期治療のために
胃カメラ検査を
医師からおすすめすることもあります
胃カメラ検査の流れ
01.検査前日
夕食は、前日の夜20時までに済ませてください。
食事内容はおかゆ、うどんなどの消化の良い食べ物を召し上がってください。
脂っこい食べ物、お肉などの消化の悪い食べ物は控えてください。
水やお茶といった水分は夜20時以降でも自由にお飲みください。
02.検査当日(検査前)
当日の朝は、なにも食べずに来院ください。検査の1時間前までは水やお茶であれば摂取しても大丈夫です。また、夕方に胃カメラ検査がある場合は、早めの朝食を摂り、昼食は摂らないでください。
普段から朝の内服がある場合は、朝6時ごろまでに内服して下さい。また、糖尿病の内服薬やインスリンを使っている方は、当日朝の内服・使用は中止してください。
指定された時間もしくは検査の15分前までには来院してください。
03.検査当日(検査時)
問診を行い、胃の泡を消す薬や鼻・喉の麻酔などの検査前処置をします。寝たまま検査するために鎮静剤を使う場合は、点滴をとって検査直前に鎮静剤を使用します。
必要に応じてピロリ菌検査・病理検査を行います。検査所要時間は10分程度で終了します。
なお、鎮静剤を用いる場合は、検査後の車や自転車の運転は出来ませんので、公共交通機関をご利用ください。
04.検査当日(検査後)
鎮静剤が抜けて、眼がすっきりと覚めるまでリカバリールームにて休憩してください。
覚醒したあとに、検査結果をご説明します。
病理検査を行った場合、結果が分かるまで2週間ほどかかりますので、それ以降に外来にて結果をお伝えします。
検査後の飲食は、1時間後から可能となります。
このような症状はありませんか?
便に血が付いている
よく便秘になる
便が細い
便秘・下痢を繰り返す
発熱しやすく下痢が多い
太い便がでない
貧血が進行したり、体重減少がある
ひどい痔がある
このような症状のある方は
大腸カメラ検査による
精密検査を受けられることをおすすめします
大腸カメラ検査とは
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)とは、大腸の内部を詳しく観察するための医療検査です。柔軟なチューブの先端にカメラが付いており、これを肛門から挿入して大腸の内壁を直接確認します。この検査によって、大腸がんやポリープ、潰瘍性大腸炎などの異常を早期に発見することができます。また、必要に応じてポリープの切除や組織のサンプル採取を行うことも可能です。検査は一般的に鎮静剤を使用して行われ、患者の不快感を軽減します。
大腸がんは早期に発見すれば治療が比較的容易で、完治の可能性も高まります。そのためには定期的な大腸内視鏡検査が推奨されます。この検査は大腸の内部を直接観察し、異常な組織やポリープを発見することができます。早期のポリープは検査中に除去することも可能で、これによってがんへの進行を防ぐことができます。40歳以上の方や家族歴がある方は特に検査を受けることをおすすめします。
早期発見・早期治療のために
大腸カメラ検査を
医師からおすすめすることもあります
大腸カメラ検査の流れ
01.検査前日
夕食は、前日の夜20時までに済ませてください。
食事内容はおかゆ、うどんなどの消化の良い食べ物を召し上がってください。脂っこい食べ物、お肉などの消化の悪い食べ物は控えてください。
夕食後に下剤を飲んでいただきます。処方されたセンノシド(ピンクの錠剤)を2錠飲んでください。
水やお茶といった水分は夜20時以降でも自由にお飲みください。
02.検査当日(検査前)
当日の朝は、なにも食べずに来院ください。普段から朝の内服がある場合は、朝6時ごろまでに内服して下さい。また、糖尿病の内服薬やインスリンを使っている方は、当日朝の内服・使用は中止してください。
腸管洗浄液(モビプレップ)を1時間半~2時間程度かけて数回に分けて飲んでいただきます。
気分が悪くなった場合は、すぐに服用を中止して、当院まで御連絡下さい。指定された時間もしくは検査の15分前までには来院してください。
03.検査当日(検査時)
検査着に着替え、検査用紙パンツをはいて頂きます(貴金属類は外してください)。
ストレッチャーベッドに横になり、点滴から鎮静剤を注射し、リラックスした状態で検査をすることができます。
なお、鎮静剤を用いる場合は、検査後の車や自転車の運転は出来ませんので、公共交通機関をご利用ください。
04.検査当日(検査後)
鎮静剤が抜けて、眼がすっきりと覚めるまでリカバリールームにて休憩してください。
覚醒したあとに、検査結果をご説明します。
病理検査を行った場合、結果が分かるまで2週間ほどかかりますので、それ以降に外来にて結果をお伝えします。
検査後の飲食は、1時間後から可能となります。